瓦ジスタがつながる笑顔を創っていくblog

このBlogは、頑張る屋根屋さんの売り上げアップのために、エンドユーザーであるお客様が幸せになるように、あらゆる角度から発信していきます。

真面目であることの限界

f:id:kawarasista:20151026045016j:plain

 

大変美味しゅうございました。

 

 

いや、もうありえへんくらい美味しい!なんじゃこりゃ!!!

 

 

 

 

 

どっちの表現が美味しそうだと思いますか?僕なら、後者の方が美味しく食べている感じがします。

 

素晴らしく丁寧な言葉で、自分を、会社をアピールしようとしている人がいます。往々にしてその伝えている内容は事実でない場合も多いし、本当に事実であるとしても、丁寧な言葉ってのはなかなか相手に伝わるものではありません。

 

そもそもこの料理は美味しそうには見えないかもしれませんが、そこはお許し下さい。僕が作った男のテキトー料理です。

 

ちょっとこの例は逸脱し過ぎてるかもしれませんが、丁寧に、丁寧に書いたからといって、相手に伝わるとは限らない。その理由は、自分の言葉ではないからです。普段使わない言葉で相手と接しても、なかなかうまくいかないのです。

 

 

 

 

もっと個性を。もっと遊び心を。

 

 

相手を敬いながら、謙虚に感謝の気持ちを持ちながら書くならば、表現方法なんて気にしなくていいのです。自分の言葉で表現すればいいのです。

 

 

 

そもそもが信用の問題なんです。ホームページもBlogも、Facebookも、集客を考えて書いているのなら。

 

人は人を見ます。どんな人に頼もうかと考え、それをチェックします。とにかく真面目に書いてあるトコ、真面目だけでなく遊び心も取り入れながら書いてあるトコ。どっちの人に会いたいですかって話なんです。

 

会社の強みって、そういうとこだと思います。特に僕らのような小さい個人や会社は。商品(瓦)なんてみんな同じ。サービス(施工)も違いはなかなか明確に出来ない。とするならば、結局は人格なんです。どんな人かってことなんです。だったら、楽しそうな人に頼みたいじゃないですか。

 

これは大手は絶対に出来ないことなんです。こんなおバカな勝負はできないでしょ(笑)

 

 

真面目だけの人には頼みません。

おバカな人にも頼みません。

真面目かつ、真面目に不真面目が出来ている人が選ばれる。

そんな時代。

 

そう思いませんか?

 

いろいろ考えて、

 

大変美味しゅうございました。

 

を選ぶのも、また面白いかと思います。

 

f:id:kawarasista:20150920194733j:plain